川口右京の「人生をちょっと生きやすく」

日々のチャレンジやゴルフの知識を

【ゴルフに行く前に読む】結果の受け止め方『ショットの期待編』(なかなかむずいっすw)

本日のテーマに入って行く前にお知らせをさせてください。

ゴルフ×ターニングが開発しましたゴルフの練習器具『GTBISA』

今週の火曜日からご予約を開始しておりまして、来週の火曜日に順番に発送していきますので、ぜひ楽しみにしておいてください。

thebase.in

どんな練習器具かといいますと、

まず片方のBISAクリップをゴルフクラブの重心に取り付けます。

そして、もう片方のBISAクリップを体の支点(首元から谷間の間)に取り付けます。

youtu.be

 

そちらをゴムで結んでいる状態になっています。

 

そのゴムの作用を利用してゴルフクラブと体の支点が安定して動いてくることにより、

ゴルフクラブの芯、ボールの芯を捉えていくという練習器具ですので

気になった方は『GTBISA』で検索してみてください。

練習場やパッティンググリーンでゴルフクラブや体の使い方がわからなくなった時にかなり重宝される練習器具ですので一度お手元に置いてみてください。

ゴルファーのお守りとして愛用されている練習器具です。

 

更に、

ココナラというアプリで現在ゴルフスイングの動画解説サービスも行っております。

現在1,000円でやらせていただいてますが、初心者の方から上級者の方どんな方でもわかりやすく解説させていただきます。(奥さんやお友達も)

・あなたのスイングの素晴らしいところ

・あなたのスイングの癖

・あなたのスイングで早急に直したほうがいいところ

を、ご提案させていただきます。

 

スイングを直すためには練習が必要になってくるので

練習場で使えるあなたに合った練習ドリルも送らせていただきます。

例)

youtube.com

さらに、一問一答ということで

普段から悩んでいるゴルフのことやプライベートのことでもなんでもいいので

受付しております。ぜひお問い合わせしてみてください。

coconala.com

 

ということで、

 

本日のテーマに入っていきたいと思います。

f:id:ukyokawaguchi:20210606153957j:plain

 

ゴルフっていうのはいろんな形で、結果がでるスポーツじゃないですか。

 

それがはっきり見えるのが『ショット』と『スコア』なんですね。

ショットっていうのは自分が思った通りのボールが打てているのかいないのか、スコアっていうのは足し算をしてしまうとはっきり数字で現れてくる。(僕はあんまりスコアは書かないんですけれどもw)

でもですね、

ショットが良かったとしてもあんまりスコアに繋がらないシーンというのも多々あると思うんですよ。どんだけ良いショットを打っていたとしても、急にOBが出てしまった時にはスコアを大きく崩してしまうっていうこともありますよね。(僕もこないだ試合でありましたw)それを考えた上でも一つ一つのショットの積み重ねがスコアを作っていきます。(←当たり前のこと言ってますが重要です)スコアだけをどんだけよくしようとしてもなかなか良くならない。ここで大切になるのが、『ショット一つ一つの結果の受け止め方』をちゃんと持っておくだけでも、スコアというものに直結してくると思います。

そのショットにおいての結果の受け止め方を見た時に、いくつかの要素があると思いました。その中の1つ『期待』を今日は皆様にお伝えしていきたいなって思います。

 

期待って皆さん必ず持ってるはずなんですよ。期待が高いとか低いとか色々あるとは思いますが。期待がすごく高まった状態でゴルフをしていると、うまく言っている時は良いんですけれども、急に悪くなったり、OBが出てしまった瞬間にテンションが下がってしまってすべてが悪く感じてしまうというように繋がっていってしまう。

その、期待値の設定の仕方を今日はお伝えしていきたいと思います。

まず、気をつけてもらいたいのが、

「期待値が上がった状態」と「期待値が下がった状態」っていうところをみていきたいんですが、まず期待が上がっている状態っていうのは、期待が高まってる状態なので結果を下から見てしまっている状態になっている。(期待値の高い結果しか見えていない状態)自分の期待値を上回るショットを求めて求めてやっていくとなかなかうまく行かない。結果のみにフォーカスが当たるとその間のプロセスなどに意識が行かなくなっていく。それに対して、期待値が下がっている状態になると「どうでもよくなる」。最初から「自分に何も期待していないんですよ」ってなってしまうと本当にどうでもよくなってしまう。自分をコントロールする中で『期待値』っていうのもが必ずあって、(期待値はあまり持たないほうが良いですよって話もあるが)その期待値の設定の仕方がめっちゃ高いとかめっちゃ低いとかそういった状況を作り出してしまうと、自分が行っていく結果っていうものが受け入れられなくなってしまうと。

で、

この期待値を設定していく上で必ず必要になってくる『大前提』があるんですが、それが何かと言うとまず、「ゴルフっていうものは99.9999%ミスのスポーツだ」っていうここを持っておく。

さらに、「基本何が起こるかわからないスポーツだよね」っていうこの大前提を持っておく。例えば、ティーグランド1つ取ったとしても、完全にフラットな状態って無いんですね。アンジュレーションがあるんで、構える場所を間違えてしまうと、ライによってミスショットに繋がっていってしまう。ライがわからなかったらめちゃくちゃになってしまう。状況によっても変化してくるからこそ何が起こるかわからないっていうのを持っておく。

この2つの大前提を持っておくと期待値っていうのが設定しやすくなってくると思います。

ここで落とし穴が合って、期待値っていう部分だけにファーカスをあてると、「できているのかできていないのか」っていう風な結果の捉え方になってしまう。

その期待値に対しての『目線』が重要になってきます。

 

『期待値の目線をフラットにしておく』

 

これをするだけで、今自分が行ったことの結果が自分の設定した期待値の目線に対して、矢印がどの方向にどれくらいの角度いったのかっていう感覚でみることができる。結果の受け止め方の前に重要な『結果をまず見れるようになる』。この時に自分の期待値の目線がフラットであれば、今行ったショットが自分のフラット目線からすると、どれくらいの矢印の角度か、上なのか下なのか、下なら下でどれくらいの角度下なのかっていうのが冷静にみることができる。それを判断できるフラットっていうものをちゃんと作っていく必要がある。

例えば、

その期待値のフラットからして、結果が矢印がギュイーンってすんごい角度で上に上がっていったとしますよね。で、ここで気をつけないといけないのが、さっき自分の求める期待値を上回った、でこの次のショットで「さっきの良かったことを思い返して期待値を上に持っていく」ようなことをしてしまうと、ちょっとでもあかんかったらさっきよりダメ!って矢印がまた下がってしまうんですね。このように期待値をアップダウンさせすぎてしまうと、どれが基準かわからなくなってしまって、保たなくなってしまう。だからこそ、毎回毎回自分の期待値目線をフラットに戻してくる感覚を常に持っておくことが重要になります。なんで重要なのかというと、フラット目線があって今の結果がよかったからといって期待値ステージが上にグッと上がったと思ってしまって、次の結果がそれよりも下になったら、ガクンってさがってしまう。こうなるとどんどん『自信』を失ってしまう結果が待っている。やっぱり『期待値』と『自信』っていうものは近い関係があるので、自分の思っている期待値をフラットに持っていたら、いい経験をした時に、「これはよかったな」「これは悪かったな」って冷静な判断ができる。でも用意にそのステージを上げてしまうと『自信』がつく前に自分の自信が下がっていってしまう。常に自分をフラットの状態に置いて、矢印が少しづつ期待値より上に向く回数が多くなって来た時に、自分の自信が勝手についていく。一回だけ自分の期待値を上回ったからといって、階段を登れたって思うのではなく、一回フラットに戻ってちょっとずつ自信を高めていくと。これを、繰り返していく(同じような状況と期待値の上回りを何回もクリアしていく)と、自分の元々いたフラットのステージの段階が全体的にグッとあがるようなイメージ。広いフラットのステージにある階段を登っていくイメージではなく、矢印角度だけ常に確認しておいて、ステージ全体がグッと上がっていくイメージを持ってほしい。そして、そのステージの上がるタイミングはいつなのか?って言うことなんですが、これは『オート(自動)』です。どういうことかというと、いつもと同じ期待値と状況が来た時に、それをクリアした際の矢印の角度が前よりも鋭くないなってなった時に、ステージが上がっていると、前回か前々回かわかりませんが、ステージがどっかで上がった時に、矢印の角度だけに注目しているからこそ矢印の角度で自分の成長(ステージが上がる)がわかる基準になってくる。

今回はショットに対しての結果の受け止め方の『期待編』ということでしたが、自分の期待値っていうのを高いとか低いとかではなく常にフラットにもっておく。結果を観る時の矢印の方向と角度だけみていく。その矢印の方向がずっと下しか向いてないとしたら、元々の期待値目線が高く設定されている可能性があるので、そのステージも勝手に下がって行くと思います。

ここをしっかり抑えておくと、自分を冷静に見れたり自信に繋がったりしていくと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

かなり抽象的な話になってしまいましたが、詳しくはイーグルクラスでお話しますのでそちらもチェックしておいてください。

 

mediable.jp