川口右京の「人生をちょっと生きやすく」

日々のチャレンジやゴルフの知識を

『B1タイプ』の本を作ってるよ!(なぜB1が惑わされるのか?)

本日のテーマに入って行く前にお知らせをさせてください。

ゴルフ×ターニングが開発しましたゴルフの練習器具『GTBISA』

今週の火曜日からご予約を開始しておりまして、来週の火曜日に順番に発送していきますので、ぜひ楽しみにしておいてください。

thebase.in

どんな練習器具かといいますと、

まず片方のBISAクリップをゴルフクラブの重心に取り付けます。

そして、もう片方のBISAクリップを体の支点(首元から谷間の間)に取り付けます。

youtu.be

 

そちらをゴムで結んでいる状態になっています。

 

そのゴムの作用を利用してゴルフクラブと体の支点が安定して動いてくることにより、

ゴルフクラブの芯、ボールの芯を捉えていくという練習器具ですので

気になった方は『GTBISA』で検索してみてください。

練習場やパッティンググリーンでゴルフクラブや体の使い方がわからなくなった時にかなり重宝される練習器具ですので一度お手元に置いてみてください。

ゴルファーのお守りとして愛用されている練習器具です。

 

更に、

ココナラというアプリで現在ゴルフスイングの動画解説サービスも行っております。

現在1,000円でやらせていただいてますが、初心者の方から上級者の方どんな方でもわかりやすく解説させていただきます。(奥さんやお友達も)

・あなたのスイングの素晴らしいところ

・あなたのスイングの癖

・あなたのスイングで早急に直したほうがいいところ

を、ご提案させていただきます。

 

スイングを直すためには練習が必要になってくるので

練習場で使えるあなたに合った練習ドリルも送らせていただきます。

例)

youtube.com

さらに、一問一答ということで

普段から悩んでいるゴルフのことやプライベートのことでもなんでもいいので

受付しております。ぜひお問い合わせしてみてください。

coconala.com

 

ということで、

 

本日のテーマに入っていきたいと思います。

f:id:ukyokawaguchi:20210615102321j:plain

 

タイトルにある通り、B1の本を作っております。

チームのメンバーであるツナマヨと私(川口右京)がメインになって作ってるんですけれども。実際インドネシアで出会ったB1の方や今関わっているB1の方、更にゴルフターニングのファンであるB1の方たちのご意見なども参考にしながら、”みんなで作っていこう”ということでB1の本というものを作っております。

 

では、”なぜB1の本を作っているのか?”

 

なぜ他のタイプのA1とかA2とかB2の本を作らないのかってことなんですが。ここはめちゃくちゃ重要になってきます。

まず、B1の特徴を簡単に言うと、『行動力があるがめちゃくちゃ惑わされやすい』。ガンガン行動するんですね。僕がインドネシアセミナーを行った際も99%がB1の方でした。w新しい情報っていうのを自分で見て確かめないと信じれないんだと思います。ただ、真に受けやすいところもあるんですね。そこで、なんでそんなに惑わされやすいのかってお伝えします。

4スタンス理論を例に説明させていただきます。

 

まず名前の通り、

4つのタイプに別れます。(A1、A2、B1、B2という言い方をします。)その中でB1タイプというのはかかと側に重心が来て、内側に絞り込む内旋って言われているタイプなんですけれども、ここで、この4スタンス理論を知らない2人の人間がいたとしますね。その2人はB1とB2だとします。(本人は自分が何のタイプかしらない人)そして、B1の人がB2の人にレッスンを受けていると想像してみてください。4スタンスを知っている人からすると「うわ〜危ないな」って思うんですけれども、B1の人はそこは気づかないんですね。(違うタイプかどうかわかっていないから)ただ、ここで4スタンス理論を知らなかったとしても、全然違うタイプなら本能的に「この人の言っていることは自分に合わない」って思うはずなんですが、そこには罠があります。

B2タイプっていうのは、

かかと体重で凱旋タイプ。体を揺らしながら、手元をすごく低く動かすタイプでインパクトが右側にあります。それに対してB1はスタンスが狭めでその場でコマのように回転してスイングしていくタイプ。打つタイミングでいうとB1は早くてB2は遅い。これくらい違うタイプなんです。でもなんでこれだけ感覚だけでも違うタイプなのになんでB1の人が惑わせれてしまうのかというと、『全く違うわけではない』って言う部分があるからなんです。

やっぱり、

教えてもらっている側っていうのは、教えてくれている人の言っていることをある程度正しいって思って打つじゃないですか?その時に、できることとできないことが明らかに出てくるんですね。最初は言われていることが自分の感覚と違うので、全然できないんですがある部分だけB2の人が言っていることがわかる瞬間が来るんですね。それがなぜかと言うと”Bタイプ”っていう共通があるからこそ、『軸』が同じになってしまってるんですね。さらに、インパクトの場所も似ているんですね。(本来は全然違いますが。。)だからこそ、惑わされる部分があるんですね。ここで、教えてもらっているB1タイプの人が思うことは「ここはわかるから、他ができていないのは自分のせいなんだ!」って思ってしまうんですよ。教えてもらっている側っていうのは。

特に、

B1タイプは惑わされやすいですし、”自信がない”部分があるんで、自分が悪いんかなって思ってしまうんですね。B2タイプが悪い!ってことではなくて、A1に教えてもらってても危ないですよね。全く軸が違いますますし、アドレスも違う。打つタイミングも違う。ただ、”1タイプ”って言う部分で被ってしまっているから、ここは真似できるなって部分が見えて来てしまうので、他も真似できるところ無いかな?って思ってしまったりするんですよ。A2タイプとも被る部分があります。字だけ見ると全く違うタイプなんですが、”パラレルタイプ”で被っているからこそ、打つタイミングが似ているんですね。だからこそ参考にしてしまったりするんですね。

 

これだけ目移りしやすいタイプだからこそ、『B1専用の本』が必要になる。

 

”B1タイプ100%のちからを出すために”というテーマで作らせてもらってるんですが、そういった意味でもB1タイプが惑わされやすいタイプだからこそ、こういった本が必要。A2とかB2っていうのは天才ですから、人の言うことを聞かなくてもできちゃうタイプ。A1っていうのは”自分でやりたい”って性格なんで、自分が納得しないと前に進めないし言うこと聞かないタイプなんですよ。

B1は行動力があって何でもやろうとする。でもなんかわけがわからんくなってしまうと。だからこそほっとけないってことで、さらにツナマヨもB1タイプなのでそのような”B1の本”と作らせていただく形になりました。

B1の本ができたらまた皆様にお知らせさせていただくので、ぜひ楽しみにしててください。

 

イーグルクラスでもっと濃い内容を↓

mediable.jp